【立て直しへ】山形屋が私的整理手続き 金融機関の支援受け再建へ 負債総額は“約360億円”

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 май 2024
  • 負債総額は約360億円に上ります。鹿児島市の百貨店、山形屋が金融機関の支援を受けながら再建に取り組む「私的整理」の手続きに入っていることがわかりました。山形屋は「お客様や取引き先に影響を及ぼすものではない」としています。
    この動画の記事を読む>
    news.ntv.co.jp/n/kyt/category...
     自主再建に乗り出しているのは、 鹿児島市金生町の百貨店、山形屋です。山形屋や関係者によりますと、山形屋は収益を確保するために、去年12月に私的整理の手続きの「事業再生ADR」を申請したということです。
     事業再生ADRとは、債務を負った事業者が破産や民事再生などの法的な整理手続きではなく、債権者の協力を得ながら事業の再生に取り組むものです。山形屋は、鹿児島銀行など17社の金融機関の支援を受けながら立て直しを図ります。
     山形屋の負債総額は約360億円。コロナ禍による客の減少に加え、耐震工事への設備投資などが大きく影響したということです。先日まで開かれていた「初夏の北海道物産展」は、連日多くの人が詰めかけ過去2番目に当たる4億円以上の売り上げを記録しました。
     老舗の山形屋は県民にとっては代え難い大きな存在です。買い物を終えた買い物客は。
    (内田直之キャスター)
    「きょうは何を買われたんですか?」
    (買い物客)
    (パジャマです。ここで買って着るものが着心地がいいんです。ビックリしてますね。鹿児島の中で一番信用のあるお店だから」
    (買い物客)
    「私たちは若い頃から山形屋一辺倒。インターネットで物を買う方法も知らない。ここばかり」
    (買い物客)
    「お買い物は山形屋というイメージが頭にある。立て直して欲しいですね」
     山形屋は「メーンバンクの鹿児島銀行の支援を得て自主再建に取り組んで参ります。お客さまや取引先に影響を及ぼすものではございません。」とコメントを発表しています。

Комментарии • 21

  • @user-hx4hg6te5b
    @user-hx4hg6te5b 15 дней назад +3

    そもそも山形屋に゙貸し渋りしてきたりジャマなノツポビル建てて商業施設をつくり営業妨害してきたメインバンク鹿児島銀行が支援できるかは疑問でしかない。一番反省しなければいけないのは鹿児島銀行だ!!

  • @user-dc6gv2ok9d
    @user-dc6gv2ok9d 20 дней назад +4

    悪名高い鹿児島銀行の管理下になれば山形屋には2どと行かない。城山観光ホテルのようにならないで欲しい。

  • @Kaishi_International
    @Kaishi_International 21 день назад +5

    まじで頑張ってくれ!
    山形屋潰れたら鹿児島でハイブラ買えんくなる

  • @masaiiya
    @masaiiya 18 дней назад +2

    再建して欲しいですが、どこかの系列グループひ入らないと、独自では無理かもしれないですね。中央駅やイオンとかもあるし、ネットでも普通に買える時代なので、今までのままでは難しいでしょう。衣料品とか買いたいものなんて、正直なかったからね。。。高齢者の方中心で、若者層には敬遠される典型的な地方デパート。海外からの観光客も行く気にはならないかと。

  • @KKKK-rr6rv
    @KKKK-rr6rv 18 дней назад +2

    鹿児島銀行の商業施設の閑散ぶりって、これまで貸っ渋りにあった企業の芽を摘んできたと「も」言えるんだよなー。

  • @user-pg9qj1or7o
    @user-pg9qj1or7o 21 день назад +3

    やっぱり、デパートはダメか。。。
    外観は、石造りで、情緒があるのだか。。。
    イオン、アミュプラザに売り場面積でどうしても負けてしまう。。。

  • @user-oe9ej1gx2y
    @user-oe9ej1gx2y 9 дней назад

    やっぱり価格が高い。同じ製品で安かったらそちらに流れるのは必然

  • @how8662
    @how8662 21 день назад +1

    最近ゴジラvsスペースゴジラを見たんですがここの看板が出てたのかな?
    地元の人じゃないですが、鹿児島県なのに山形屋なのかと妙に印象に残ってます

    • @user-jd8dv4tl2v
      @user-jd8dv4tl2v 14 дней назад

      創業者が山形県出身だからですね。

  • @user-hf9zi3mo5m
    @user-hf9zi3mo5m 20 дней назад

    よかど鹿児島を目の前に作ったかぎんが経営再建で関わってくるのはマッチポンプ感を感じる

  • @user-jd8dv4tl2v
    @user-jd8dv4tl2v 14 дней назад

    昔はデパートと言えば、よそ行きの服を着て屋上の遊園地で遊んで、おもちゃを眺めて大食堂(ファミリーレストラン)で食券を買ってお子様ランチを食べて1日を過ごしたものですけど、今は違うのかなぁ😢

  • @KKKK-rr6rv
    @KKKK-rr6rv 20 дней назад +4

    鹿児島銀行の本社商業ビルのあの閑散ぶりで再建って、まったく人気ない店の店主が、老舗を再建するほどダサい構図はない。まさに「金がすべて」と成金が言ってるのと変わらない。

    • @user-gd8vd5dr7n
      @user-gd8vd5dr7n 19 дней назад

      実務面はスポンサーがやるから、金融機関は損失容認するだけ。

    • @KKKK-rr6rv
      @KKKK-rr6rv 19 дней назад

      @@user-gd8vd5dr7nスポンサー名を具体的に挙げてください。また、もしすごいプロデューサー的存在を認めるなら、なぜそのことを認知している鹿児島銀行の商業施設は、未だに閑散さが継続してるのですか?
      以下南日本新聞記事より
      取引があるのは17の金融機関。昨年5月から山形屋グループ全24社中、山形屋や宮崎山形屋、山形屋ストアなど17社の元本返済を猶予し再建計画を協議してきた。

  • @user-df6sb1mp9v
    @user-df6sb1mp9v 14 дней назад

    申し訳ないがこのインタビューがすべてを物語っている・・・。客層がだいわと一緒だよ

  • @erukayagi-zg7tp
    @erukayagi-zg7tp 19 дней назад

    ある程度建て直して その後 売却の流れか

  • @user-px2pr7kz7r
    @user-px2pr7kz7r 20 дней назад +1

    全国の老舗百貨店も潰れる時代だからなぁ🌀山形屋再建どうやろ。

    • @user-uq9so9kl4m
      @user-uq9so9kl4m 20 дней назад

      隣県の熊本鶴屋百貨店は潤っているみたいですね!TSMC効果で😢

    • @user-jx4ue2ux3r
      @user-jx4ue2ux3r 19 дней назад

      ​@@user-uq9so9kl4mあっちはショッピングモール感強いからかな。山形屋は良くも悪くも昔のデパートって感じだし

  • @jinkoukokansetu
    @jinkoukokansetu 20 дней назад

    岸㊙が極悪だからだ

  • @monita85z
    @monita85z 18 дней назад

    過去のものに何故こだわる?